足根骨とMP関節(中足趾節関節)

足の土台つくりの基本は足の指を握り込むこと、長趾屈筋や長母趾屈筋の収縮を感じ取れるようにします。ポイントはMP関節から足指を曲げることです。ついで、足根骨を指標に足根間関節の動きを感じ取るモビリゼーションで足の機能を回復します。足根骨には第1〜第3楔状骨、立方骨、舟状骨、距骨、踵骨があります。これらの骨からなる関節は細かで動きはほとんどありませんが、じっくり動かすと、その動きを感じ取れるようになります。足の機能が回復するに従い足の重要性を実感できるでしょう。感覚の実力を高めましょう。

 

深部感覚

 

深部感覚

足の関節

足の関節には、次の関節があります。

  • 距腿関節(いわゆる足関節)
  • 距骨下関節(足根間関節)
  • 距踵舟関節(足根間関節)
  • 踵立方関節(足根間関節)
  • 楔舟関節(足根間関節)
  • 楔立方関節(足根間関節)
  • 足根中足関節(リスフラン関節)
  • 中足趾節関節(MP関節)
  • 趾節間関節

足根骨のモビリゼーション

リスフラン関節(足根中足関節)

深部感覚

<やり方>
左足の@第1楔状骨とC立方骨を左手で固定し、右手で中足骨を把握する。右手を内反、外反方向にゆっくり動かし、リスフラン関節の動きを感じ取る。よくわからないときは、中足骨5本を把握し足の甲を固定するようなアバウトな感じからはじめてもよい。

 

深部感覚

その他のモビリゼーション

@〜F足根骨をひとつづつ確認し動きを感じ取る。難しいように思いますが慣れるとだんだんわかってきます。モビリゼーションの効果は、各関節が動くことにより足が軽く、動きやすくなります。

 

 

*掲載の記事・写真・図表などを無断で複製・転載・転送・配信することは著作権法により禁じられています。著作権はMATAWARI JAPAN・ウェブサイト管理人またはその情報提供者に帰属します。