構造動作トレーニング Anatomical Activity
新着情報
- 講座・ワークショップを更新しました。⇒日程
- 【参加者募集】名古屋「股割り練習会」
- 【1/17】 牧神の蹄(ぼくしんのひづめ)
- 個人指導:えにし治療院
- 【8/23】新刊「指先から身体を整える 機能回復のための所有感覚メソッド」(春秋社)
- 【5/11】メディア:up PLUS(アッププラス) 6 JUNE
講座
構造動作トレーニングは、日常から専門分野まで、あらゆる場面の動作を楽に、美しく、力強く作り変えてゆきます。やがてそれらは「生活」そのものと同一となり、人生において頼もしい味方となってくれることでしょう。講座日程≫≫≫
アイテム
牧神の蹄(ぼくしんのひづめ)は中村考宏の発案により開発された趾(あしゆび)トレーニングブロックです。足のアーチ構造の重要性と歩行、走行の際に足をフラットに接地する事の重要性。これらの要素を体得する上で趾の訓練は欠かせません。このトレーニングブロックはリハビリから一般トレーニングに至るまで幅広く役立つでしょう。牧神の蹄≫≫≫
書籍&DVD
しゃがむ力「スクワット Japanese Squat」、「深部感覚」から身体がよみがえる!、“動き”のためのフィジカルトレーニング、「骨盤おこし」で身体が目覚める、など、トレーニングの参考にしてください。参考書籍≫≫≫
関連サイト
アメブロ | 足指トレーニング | えにし治療院 |
---|---|---|
|
|
|
メルマガ
構造動作トレーニングの情報を発信します。股関節全快!『構造動作トレーニング』≫≫≫
【参加者募集】名古屋・股割り練習会
*掲載の記事・写真・図表などを無断で複製・転載・転送・配信することは著作権法により禁じられています。著作権はMATAWARI JAPAN・ウェブサイト管理人またはその情報提供者に帰属します。