フォーカルジストニア

フォーカルジストニアのメカニズムと治療の進め方

音楽家を悩ませる難治性のフォーカルジストニアという病気がある。例えばピアニストの場合だとピアノを弾く際に小指や薬指が屈曲してしまい、指を早く動かせなくなり、思うように演奏できなくなる。音楽を生業にしている人たちにとって深刻な病気だ。最近はジストニアの原因が脳にあるといわれており、手術を受けたピアニストが再起不能になったケースがあった、できれば手術だけは避けたいとの声を聞く。

私のところでも紹介や著書を読まれた方に限ってフォーカルジストニアの治療をすることがある。フォーカルジストニアの原因や治療方法については様々な評価があり、ある程度の身体の基本的な考え方が共有できないと治療が進まないというのが実情だ。

私は、すべての原因が脳にあるとは考えていない。それ以前に手指・身体の深部感覚(固有感覚)の低下が音楽家におけるジストニアの要因にあると考えている。ジストニアの治療をしている音楽家の演奏を観ても、その動きから手指・身体の深部感覚(固有感覚)の改善が必要だと判断することが多い。そのため、私はまず基本的な手指・身体の機能回復訓練に徹することにしている。

治療の進め方は、ピアニストの場合、できるだけ指を屈曲しやすい曲を演奏して改善点を探る。ピアニストは指が屈曲してしまうことを巻き込むと表現するが、巻き込み方や程度は様々だ。ジストニアの治療をしている音楽家は、幼少のころから長きにわたって練習しているうちに手指・身体の使い方に個性的な癖が身についている人が多い。個性的な癖は、手指・身体の機能低下を招いていることが少なくない。指先から身体を整えることが大切だ。

そして、演奏の中で改善点を探り、修正し、演奏、修正・・・演奏する。これが、現状の私の最善策だ。音楽家の方達が、生涯、演奏がつづけられるよう願っています。

フォーカルジストニアの予防方法

今回はフォーカルジストニアの予防方法について書いてみようと思う。予防するにあたりまず大事なことは、自分自身の手指の感覚と可動域の程度を把握していること。左右差、各手指差、そして所有感覚を良好にすることを考える。例えば、ストレッチやマッサージなどで筋肉の疲労を残さないということは大切です。しかし、それ以前に具体的な自分自身の手指の感覚と可動域の程度を把握していれば、異常が起きたときに、その変化に気づきやすく早急な対処につながるはずです。



▲指先から身体を整える(春秋社)著 中村考宏

手指の感覚と可動域の程度を把握するとは?

手指の感覚は、指先の骨(末節骨)を触察する。その骨の感触(各手指の差、左右差)を把握する。
手の可動域は、指節間関節の屈曲や伸展可動域(各手指の差、左右差)を把握する。

(例)

手のツメが見えないように「グー」をつくれますか?
手の指の先端を指のつけ根につけられますか?
親指と小指の角度が180度になるように手を大きく「パー」にできますか?

手指の所有感覚を良好にするとは?

指先の骨(末節骨)を触察したときの感触を明確にする。ピアノを弾く場合は、指先(末節骨粗面)が鍵盤を捉えるれるようにする。

まとめ

以上、簡単に説明してみましたが、実際は手の機能は複雑ですので、もっと精密に自分自身の手指を把握する必要があります。その上で手指の機能回復をおこない、所有感覚を良好にしていかなければいけないでしょう。

おススメサイト

草間律さんのサイト:フォーカルジストニア≫≫≫

 

 

*掲載の記事・写真・図表などを無断で複製・転載・転送・配信することは著作権法により禁じられています。著作権はMATAWARI JAPAN・ウェブサイト管理人またはその情報提供者に帰属します。

top えにし治療院 股割り 講座日程