えにし治療院
中村考宏 先生
11日京都のセミナーでは、ありがとうございました。
○○○○です。とっても貴重な時間になりました。
早速、変化しています。
まったく曲げることも 力を入れることもできなかった、足の小指と薬指ですが
日曜日に右足、そして今日は左足、徐々に力を入れて曲げられるようになって
きました。まだまだ、これからですが。 感触あります。
親指が力んでしまいがちだった点も 右足は、小指薬指に力を入れても少し力を
抜くことができるよになりました。
今日、少し椅子を使った股割りをやってみました。
足を背屈させて小指薬指をしっかり曲げて、
手腕の置き方も意識して、前に押していくと
踵で床をしっかり押せたら、
股関節が、少しですが、自然に(力入れることなく)回っていくのが感じられました。
小指に神経が入るが、大切なことと分りました。
まずは、骨盤立て、足背屈で小指と薬指をしっかり曲げること、手・腕の形を
しっかり続けて行ってみます。
取り急ぎ御礼まで
○○○○○
早速、今日amazonで、構造動作トレーニング “股割り”を極める
のDVDを注文しました(^O^)/
感覚は大事ですね!
育んでいきます?
お〜!股割り頑張ってください!
今日のセミナーありがとうございました。
片足立ちのアドバイスや
股関節の位置・角度と股割りとの関係
趾のアーチなど
今回もいろいろ勉強させていただきました。
前回参加した名古屋では、
先生はずっと靴下をはいていらっしゃいましたが、
今日は先生の生趾が見れたのが
一番の収穫でした(笑)
立位での姿勢は日々心がけているんですが、
股割りは…
内腿(ハムスト?)がつっぱって痛くて
全然開脚できないので、あんまりやってなかったです。
回の参加までにはもっと股割りも
しっかりとやっておきます。
よろしくお願いします。
ありがとうございます!
来月は「ゆっくり走り 」をやりますね。
一番感じたのは、
やっぱり百聞は一見にしかず!
私が感じていたカラダの課題を指摘していただいて、本当にありがたかったです。
「骨盤を立てた」位置が、今の自分の姿勢からあれほどかけ離れているとは、本を読んだだけではわかりませんでした。
「できていない見本」とはいえ、あれほど個人指導していただいて、他の参加者の皆さまには申し訳ないと思いつつ、ラッキー!とも感じてました (^^;)
帰りの電車で「骨盤おこし」で身体が目覚める 1日3分、驚異の「割り」メソッド を読み返すと、文章がすーっと頭に入ってくるのを感じました。
89ページの「骨盤をおこすと上体がお辞儀しすぎてしまう」というのが自分のことだとは、セミナー前には考えてもみなかったですから。
気功や太極拳に「站椿」という、空気椅子のような功法がありますが、
傍目には出っ尻&出っ腹に見えて、なぜその姿勢なのかが今まで分かっていなかったんです。
骨盤を立てて「構造動作基本ポーズ」をとって腹圧をかけると、
そのまさに「傍目には出っ尻&出っ腹に見える」姿勢になるのですね。
大発見!でした。
セミナーでは72ページの「正座の正しいスタイル」について質問させていただきましたが、以前この本を私の通っている気功教室に持って行ったところ
写真14を見た受講生仲間に
「この写真は、お尻でかかとをつぶしているように見える」
「反り腰になってるのでは?」
と、疑問を抱かれていたのでした。
実際にセミナーを受けてみて、理解することができました。
これで説明できます f(^_^)
私のカラダ改造には、気をつけるべき点が山ほどありますが
まずは足の指握りと、膝が内側に入り込まないことを特に意識していこうと思います (^^)d
次にお会いできるときに変化した私を見てもらえるように、日々地道に精進していく次第です。
乱筆乱文失礼いたします。
ありがとうございます!
注意:「できていない見本」ではなくて「やわらかい見本」です。
硬い方もそうですが、やわらかい方も何をどのようにトレーニングすればいいのか悩んでます。
ということで、「やわらかい見本」です。
焦らず、地道に進めてください!
えにし治療院 中村 考宏先生
昨日は大変お世話になりました。大阪セミナーに参加させて頂きました○○○○です。
もう一度、直接指導を受けさせて頂きたいと思い、京都セミナーに引き続き今回の大阪セミナーに参加させて頂きました。
参加者の方は前回にお見受けした方、他の地方でセミナーに受講された方、初めての方がいらっしゃいました中で一度受講された方に先生がおっしゃいました。
「どうして骨盤は起こしておかなければいけないんでしょう〜?」
「あれ?なんでだったかしら?あ!股関節をフリーにするためよね・・・」
「さあ!一度受講経験のある方〜。復習をしてみましょう〜」
「となりの初めての方に教えてあげてください。」
「骨盤の立位の位置とはどの位置でしょうか?」
「股関節の位置を説明してみてください」など・・・。
「ぎょえ〜!?」の声を出していたのは私だけだったでしょうか。
先生の御本を読み、一度は受講したものの・・・。
いざ、他の方に説明しようとしても、説明できない。
「うーむ!」よく言われる言葉に「人に説明して、その方が理解できたら、自分も理解できていることになる」私は全然できていませんでした。ラッキーなことは私がお伝えさせて頂いていた方のほうが本をよく読んで勉強されていたので私の言葉の足りない説明にも「こういうことですよね?」と理解してくれて助かりました。
その後は、この冷や汗、和気あいあいレクチャーが終わり、先生からの説明と実技、参加されていた方からの質問・先生のお返事から、疑問点などが解明されていきました。
今回のセミナーでは、少し休憩の時を頂きましたので、セミナーに参加されていた方とお話しする時間ができました。また、どこかでお会いできるのが楽しみです。このセミナーで受講したことを武術、ダンス、スポーツなど形は違っても、身体を極めたいと志の高い方々の真剣な姿に感銘を受けました。先生の長時間なのに、集中力を欠かさせない濃いセミナーの内容にも、また今回も参加してよかったと思いました。
ありがとうございました。
これからも先生のご活躍を楽しみにしています。
PS.今日はかなり意識しながら骨盤をおこしていました。びっくりです。あごのラインがすっきり。変化しやすいというのはこういうことなのですね。
ありがとうございます!
今回のセミナーは、11:30〜15:30というお昼をまたぐ時間でしたので途中30分くらい休憩を入れさせていただきました。参加者同士でお話ができたようでよかったです。
中村考宏先生、よし子先生
こんにちは。福井の○○です。
昨日の大阪の講習会では大変お世話になりました。
今朝から早速昨日学習した事を思い出しながら、足指の握りや、基本ポーズ、前屈、腰割りや股割りをやっています。昨日も申し上げましたが最近のトレーニングでは習ったはずの事を忘れて、いつの間にか自己流になってしまっていました。特に、椅子に座って骨盤を立てる際に、知らず知らずのうちに両足が内旋していたことを、よし子先生から注意を受けた事は大きかったです。これから気をつけなくては。
また、股割りではやはり補助のクッションがないと、骨盤が後傾したままになり、前 傾する時に勢いがつき過ぎて、腰に負担をかけてしまいがちになるので、焦らず地道に行いたいです。
今回初めて行った「ゆっくり走り」では、やはり余計な力が入っていたのか、今 朝股関節や肩甲骨のあたりがだるく、太腿後ろが筋肉痛になっていますが、最近違和感を感じている右足首の痛みも発生せず、今後も楽しくできそうなので、続けてみようと考えています。残念ながら裸足でできる場所がないので、ランニングシューズを履いて小指の感覚を感じ、顔や腕、股関節の位置に気をつけてランニングコースを走ってみたいと思います。シューズを履いても効果はありますでしょうか。
最後になりましたが、また今後ともよろしくご指導賜りますようお願い致します。
本当にありがとうございました。
○○さまへ
シューズの件、接地を気を付ければ問題ありません。
中村先生
ご指導ありがとうございます。
早速日々のトレーニングにゆっくり走りを取り入れていきたいです。
次回の講習会は7月ですね。2ヶ月間が空いてしまうくので、ご指導いただけないのが残念ですが、その分少しでも自主トレーニングに励んで、7月にはいい結果をご報告できればと思っています。7月の講座申し込み開始にはすぐに申し込みさせて頂きます。また先生の新刊も発売も楽しみにしています。 それでは今後ともどうぞよろしくお願い致します。
福井の○○さんは、2月の京都セミナーに初めて参加され続いて3月名古屋セミナー4月大阪セミナーそして今回の参加と非常に熱心に研究されてみえます。
今回は「ゆっくり走り」を行いました。これも難しい動作なのですが、せめて身体をゆるめれる程度に動作できるようになると重宝します。私も「ゆっくり走り」動作は、まだまだなのですが身体をゆるめれる程度には動作できるようになり重宝しています。^^
「ゆっくり走り」の面白いところは、運動経験の豊富な方が苦手で、運動をあまりしたことがない或いは筋肉量の少ない女性の方が呑み込みが早い。私なんかは、知識や長年の柔道で培った様々な癖が動作にブレーキをかけてしまう...。素直になりたい〜〜。
○○さん、焦らずともに進みましょう!!!
中村 考宏様 おはようございます。
先日、京都セミナーでお世話になりました、○○○○です。
その後、先生に教えていただいた股関節を意識しながら、毎日生活をしております。
今まで腰痛、股関節痛、肩こり、耳鳴り、難聴、顎関節痛などがあり、何とか治したいと思い、いろいろ治療に通ったり運動したり、いろんな本を読んだりして日々すごしていました。
そして、先生の執筆された御本で毎日の身体の使い方が悪かったことに気づきました。
いえ、いままでも気づいていたのですが、正しい使い方がどういうものか自分でどうすればいいのかが判っていなかったのです。いつも骨盤が後ろに倒れていました。
その状態で、何をしてもよくなるはずがなかったのですね。
自分で意識して骨盤を立てるということの意味が始めてわかりました。
骨盤を立てる、力こぶを前にすることで、胸が広がるようになり、今までどう頑張っても下がらない上がったままの肩が下がるようになりました。
鎖骨の後ろで下に埋もれていた首がうえにのび、鎖骨が水平になってきました。空気がよく吸えます。お腹が楽になりました。何よりも気持ちが前向きになりました。まだまだ始めて一ヶ月も満たなく、完全に不調がなくなったわけではありませんが、身体が変わると確信しています。
教えていただきまして本当にありがとうございました。
大阪でセミナー開催があれば是非またお伺いさせていただきたいと思います。
これからも先生のご活躍を楽しみにしています。
お世話になりました、ありがとうございました。
本当によかったです!
大阪は4月に予定してます。
また、お会いしたいですね。^^
7月21日、大阪で構造動作トレーニング会でお世話になりました。
ありがとうございました。
大阪の○○○○です。
今回のトレーニング会では、セミナー参加経験者のみとのことで、先生の身体構造の理論を理解していることを前提としてすぐにトレーニングが開始されました。
トレーニング会は始めての参加でしたので、何をするのかどきどきしてました。
「さぁ!ココに二列に並んで〜。」
よく理解できないまま並びましたが、「今から走ります。ゆっくり走りね。したことある?〜」
「初めてです・・・」
「じゃあ!したことある人、一番前で走って〜」学生の頃のクラブ活動のように、2列に並んで、何分走ったんでしょう?時々鏡に映る姿を見て、修正しながら、皆さん真剣でしたね。
アスリート系の男性の方、そして女性たちがスリッパを履いてパタパタ音を立てないようゆっくり走っている姿は、目的は違えど、手段(骨盤おこし)は一緒って感じで一体感がありました。
私は初めてのゆっくり走りのチャレンジでしたので、緊張して身体がだんだん硬くなりガチガチになりました。ゆっくりなので呼吸は全然しんどくないのですが、足を床に着地する時は蹴りださないように注意していても、また他のことに気を取られ・・・。
でも先生に走っている姿をずっとチェックしていただいていたので、どういうことに注意しながら、走ればよいかよくわかりました。
走り終わったころには、股関節はほっこり暖かくなっていました。
足指にも、しっかり感覚が出来ていました。
そのあとで、股関節を動かすトレーニング。
カポエラの彼が「地味に、きついっすね!」の言葉に私たち女性陣も無言で頷くばかり・・・でした。
そして、最後に股割りチャレンジ。先生のおっしゃるとおり、腕の向きを注意し、足首背屈、足指先握りこみ、そして腹圧をかけて、まっすぐ前見て、床に一手、一手出していきましたが、あえなくその手は空をつかみもう一手前に進まず・・・。
何度もチャレンジを繰り返しましたが、簡単ではありませんね。
3年はチャレンジしよう!と思いました。
もうちょっと早くできるようになりたいですが。
この股割りが出来る頃には、いろんなパフォーマンスが格段上達していると思います。
楽しいお仲間さんも出来ました。そして何より、よし子先生にお会いできて嬉しかったです。時間の都合によりよし子先生の「女性のための骨盤おこしトレーニングセミナー」には参加できませんでしたが、その前の時間にいろいろ質問させていただきました。
とてもきれいで優しい先生でファンになりました。
また、参加させていただきたいと思っています。
ありがとうございました。
3年チャレンジ頑張ってください!
中村様
初めまして。茨城県の○○○○と申します。
以前から骨盤に関心があり、歩き、座る、階段の上り下り(日常的にやってます)で立位を意識してやってます。先生の「「骨盤おこし」で身体が目覚める 1日3分、驚異の「割り」メソッド 」を読み深い理論に感銘しました。
インターネットで知りましたが5月の構造動作・基礎トレーニングセミナー に是非参加したく宜しくお願い致します。
ありがとうございます!
中村先生
こんばんは、○○です。
6/16名古屋トレーニング会 、是非参加させていただきます。
飲み会もたのしみにしております。
ところで、腫瘍の検査結果がでました。
腫瘍性石灰沈着症という病名で中身は石灰でした。
悪性ではないので急いで取り除く必要はないそうです。
右足の回復のトレーニングですが、毎日続けており、徐々に回復してきています。
右足の今まで動かなかった部分が、合理的な操作をすることで動くようになるため、
構造動作の有効性を実感できます。
健康な状態でトレーニングするより分かりやすいです。
確かに!
私も末梢神経麻痺でトレーニングしていた時、変化や成果を実感しやすかったです。
やっぱり、方向性、考え方。
では、トレーニング会を楽しみにしています。
*掲載の記事・写真・図表などを無断で複製・転載・転送・配信することは著作権法により禁じられています。著作権はMATAWARI JAPAN・ウェブサイト管理人またはその情報提供者に帰属します。